役づくり お芝居関係 【第8回目その1】その役って、どんな人? 2020年3月11日 前回、「台本とは人間関係を見てあげることが最重要」とお伝えしました。 でも、人間関係だけを見ていてもまだまだ演技で悩む部分は出てき […]
腹式呼吸は誤り? お芝居関係 【お芝居こぼれ話】腹式呼吸って何なの?という話 2020年3月9日 今回は、腹式呼吸について取り上げます。 腹式呼吸は、日本では「歌唱や発声に欠かせない、基礎となる呼吸法」という認識があると思います […]
相手>>>自分 お芝居関係 【第7回その5】「相手のために存在する」自分でいよう 2020年3月9日 INDEX▼「自分」でなく「相手」本位に考える▼お芝居は「隙だらけ」でOK!目的は失敗して全然構わない ▼「自分」でなく「相手」本 […]
きっかけあれこれ お芝居関係 【第7回その4】「きっかけ」で見せ方をうまくするには 2020年3月9日 今回は「お芝居をどう見せるか(見せ方)」の話です。 INDEX▼「きっかけ」が無いとどうなるか名作と駄作の違い?▼「きっかけ風のシ […]
役が成長するとは お芝居関係 【第7回その3】成長って何?どうやってするの? 2020年3月8日2020年3月9日 INDEX▼性格は、何によって変わるか?▼人間関係のない「きっかけ」では、性格は変わらない▼人間関係が成立すれば、物語も成立する▼ […]
ドラマを生む条件 お芝居関係 【第7回その2】ドラマが生まれる3分類とは[共生・追従・反発] 2020年3月7日2020年3月9日 INDEX▼ドラマが生まれる条件▼役から見た状態と、外(創り手)から見た状態は異なる ▼ドラマが生まれる条件 以前、リアリティの延 […]
台本=人間関係 お芝居関係 【第7回その1】「台本の読む」とは「人間関係を読む」こと 2020年3月5日2020年3月8日 台本を受け取ったら、最初に役者みんなで素読みなどをしますよね。 なぜそんなことをしているのでしょうか? 共通認識を持つためでしょう […]
きっかけ目的言動 お芝居関係 【第6回その5】[きっかけ→目的→言動]の順番に影響が出る! 2020年3月2日2020年3月9日 INDEX▼目的が変わらない限り、言動は変わらない▼目的は極限まで分かりやすく!▼言動で相手を使役(コントロール)するとはどういう […]
お芝居関係 【第6回その4】台本の方向性を決めよう 2020年2月29日2020年3月9日 今回から、台本:ゴローも題材に取り上げます。 INDEX▼台本のイメージは?台本イメージを、料理に例えてみる ▼台本のイメージは? […]