
毎日配当が受け取れる仮想通貨取引所Koindex。
この記事では、Koindexから仮想通貨を出金する方法と注意点をご紹介します。
初期参入の今が大チャンス!取引所手数料の最大80%を配当として毎日受け取れるKoindexnの概要については以下の記事をご確認ください。
Koindexの口座開設から、配当を受け取るまでの流れは以下の記事をご確認ください。
新規口座開設は、以下のマニュアルをご参考ください。
出金の際はご注意を!
KoindexからBTC以外の通貨(ETH・USDT・XEX)を送金する際は、今回ご紹介するtokenPocket(トークンポケット)や、メタマスクなどの仮想通貨ウォレットを経由して送金しないと通貨が消滅してしまいます。
消滅してしまった通貨を取り戻すことはできませんので、充分にご注意ください。
BTCはKoinddexから直接コインチェックやクロスエクスチェンジなどの取引所への送金が可能です。
また、Koindexへの送金は直接おこなって問題ありません。
■BTCの送金
○Koindex→取引所
○取引所→Koindex
■BTC以外の通貨(ETH・USDT・XEX)の送金
○Koindex→ウォレット
×Koindex→取引所
■Koindexへの入金
○取引所→Koindex
○ウォレット→Koindex
Koindex出金方法
1.トークンポケットの用意
①トークンポケットのアプリをダウンロードしてください。
この記事では、iPhoneの画面でご説明しますが、Androidも手順は同じです。
②アプリを開き、パスワードを登録します。
③ログイン後、「受け取る」をタップします。
※「トークンを追加」をタップするとアプリが落ちてしまいますので触らないでおきましょう。こちらの機能は今後削除予定とのことです。
④バックアップを求められるので、「バックアップ」をタップします。
⑤②で登録したパスワードを入力後、「バックアップ」をタップします。
⑥保存方法が出てくるので、好きな方法でバックアップキーを保存してください。
コピーして何処かに貼り付ける、画像を保存しておく、プリントする・・・など。
⑦バックアップを設定したら、アドレスが表示されるのでコピーまたはQRコードを読み込みます。
2.Koindexからトークンポケットへ送金
①Koindexへログイン後、「Wallet」から「Withdraw」を選択、送金する通貨を選びます。
画像ではXEXを送金していますが、他の通貨でも手順は同じです。
②トークンポケットでコピーしたアドレスを貼り付けます。
下の段はメモですので、トークンポケットと書いておけばわかりやすいです。(画像ではポケットトークンと記入してしまってます笑)
③送金する数量を記入し、「Withdraw」をタップします。
④送金確認メールがKoindexから届くので、メールにあるボタンをタップします。
タップ後、Koindexへログインするので、決定ボタンをタップすれば送金作業完了です。
3.トークンポケットから取引所へ送金
最後に、トークンポケットから取引所への送金方法をご説明します。
画像では、XEXをクロスエクスチェンジへ送金する方法をご紹介していますが、コインチェックへの送金もアドレスの取得方法が変わるだけで同じ手順となります。
送金にはガスとして小額のETHが必要です。
画像ではXEXをトークンポケットから送金していますが、先にETHを少しだけ入金しておかなければなりません。
2のトークンポケットへの入金を参考に、ETHを小額入金しておきましょう。
①送金先の取引所(画像はクロス)の「Wallet」をタップし、入金したい通貨の「Deposit」をタップします。
②最初の入金では「Shaw Address」が出るのでタップします。
③表示されたアドレスをコピーします。
右の四角が二つ重なったようなアイコンをタップすればコピーできます。
④トークンポケットにログインし、送金したい通貨を選択します。
⑤コピーしたアドレスを貼り付け、送金する数量を入力し確認画面へ進みます。
ガス価格やガスリミットを高くすることで、送金速度は速くなりますが手数料が高くなります。
逆に安すぎると送金に時間がかかり、最悪は届かないケースも出るためご注意下さい。
この辺りは触らず、初期設定のままで送金すれば問題ありません。
⑥確認画面が出るので、パスワードを入力し「確認」をタップします。
Koindexからの出金作業は以上となります。
不明点や問題点などございましたら、お気軽に公式ラインにてご相談ください!