【8回目その7】お芝居を自分で解決しようとしない/成立させる重要性
成立させること

この記事は2020年3月10日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

INDEX
  1. ▼行き詰まったときこそ演出家に頼る
  2. ▼演出家が怒鳴る理由
  3. ▼破綻とは、どういうことか
  4. ▼個々が破綻していないのに全体が破綻している?

▼行き詰まったときこそ演出家に頼る

自分なりに演技を組み立てて実践するなかで、行き詰まることはよくあります。

そんなとき、よりドツボにハマって抜け出せなくなるのが「自分で解決しようとする」ことです。

自分で悩んでも正解が見つからないという状況が続くと、「私はこんなに頑張っているはずなのに、結果が出ない・・・」と思い込むようになり、メンタルにも悪い影響が起きる場合があります。

行き詰まりを解決する最短ルートは、演出家に「こういう風に考えると、こうなると思ってやってみたんですが、狙った通りになりません。何がおかしいと思いますか」と直球でたずねてみることです。

すでに自分で考えたプランがあったのにそれがうまくいかないというのは、けっして考え無しに演出家に丸投げしている状況ではありません。遠慮なくたずねましょう。

一般的な劇団やお芝居の場合、「一発でOKが出る役者」なんて天才が存在しないことは、演出家なら重々承知しています。

なお、NGな言い訳は「私、ちゃんとやってるんですけど〜」「私がんばってるんですけどぉ〜」です。怒られます。

あなたがもし養成所などでレッスン中であれば、演出家=講師ということになります。

▼演出家が怒鳴る理由

怖い演出家は、やっぱりいます。

怖いことに昔は灰皿が飛んできて、今はペットボトルが飛んでくるなんてよくある話です。

彼らは何に対して怒鳴っているのでしょうか?

それは「お芝居が成立しないこと」です。

役者それぞれが用意した演技が、「物語として破綻していて、成立していないこと」に怒っているケースが大半です。

まず演出家が役者の演技を見て「これでどう調理しろって言うの・・・?」と成立しないものが揃ったことに溜め息が出ます。続いて「もっとまともに考えてこい」という返しが来る、というわけです。

▼破綻とは、どういうことか

「台本に書いてある文字どおり物語が進行している」のに「物語が破綻している」とは、どういうことを言うのでしょうか?

例えば、台本:ゴローは、役A,Bの掛け合い劇です。

この物語が「観客を笑わせるためにある」のだとしたら、「観客が笑えるものでないと成立しない」のです。

知り合いにこの劇を見せて「ぷっ」と吹き出してもらわないと、お芝居として破綻した、寒い劇なんです。実際に演じきるのはさぞ難しいと思いますが、観客に面白いと言わせるためにお芝居を成立させるのがいかに重要か、ということです。

▼個々が破綻していないのに全体が破綻している?

では、破綻している部分をこまめに修正したとしましょう。

  • 台詞を噛んだ?→噛まないようにしよう
  • テンポが悪い?→テンポよくボケよう
  • リズムが悪い?→リズミカルに突っ込もう

これで個々が破綻していることは無くなりました。

さて無事、成立しきったので【成立+成立=物語全体が成立した】となったでしょうか?

いいえ、実はここまで修正しても「物語として破綻」している場合が存在するのです。

つまり、【成立+成立=物語全体が破綻している】があり得るということです。

  • 台詞を噛んでない
  • テンポもいい
  • リズムもいい
  • なのに、観客が笑ってない

そうです。ここまでやっても、観客が「ぷっ、あはは」などと笑えなければ、やはり「観客を笑わせるためにある」目的の失敗であり「物語の破綻」なのです。

「個は成立しているのに全体が成立していない」という状況はあり得る、ということは覚えておきましょう。

この原因は、例えば、演技を始めた時の雰囲気であったり、稽古を繰り返した結果身に付いたおかしな動作であったり、細かい部分が存在します。逆にここまで煮詰まると演出家の腕前の見せどころ、とも言えます。

がんばりましょう!